ケンタッキーダービー馬バーバロが安楽死 | 競馬ニュース – netkeiba.com
去年のケンタッキーダービー馬Barbaroの訃報。つい先日にも奇跡的に回復してるという報道があったので、なおのこと胸が詰まる。何度見てもあのプリークネスSの映像は目を背けたくなる。
名馬アンバーシャダイが事故死 | 競馬ニュース – netkeiba.com
日本でもアンバーシャダイが亡くなったとのこと。何年か前に北海道に行ったとき、アンバーシャダイ、メジロライアン、メジロブライトの親子三代の馬房が並んでたのが思い出される。彼もまた偉大な馬である。
重賞の予習と復習は必ず書こうと思いながらも、なかなか時間が許さず。もう明日は今年の一発目のG1川崎記念だ。
Category: uncategorized
海の向こうのヒーロー死す
xyzzy
xyzzy の編集 – TeX Wiki
設定の参考。おれのデスクトップ
ランチャーがあれば何もいらんぜよ。
経済論文の書き方
- 作者: ウィリアムトムソン,William Thomson,清野一治
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2006/05/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
細かいところに関しては、著者の専攻分野を念頭に置きながら読むべしなんだろうなぁ。
まっとうな経済学
- 作者: ティム・ハーフォード,遠藤真美
- 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
- 発売日: 2006/09/14
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (72件) を見る
ヤバい経済学より経済学的なお話。かつ、経済学のエッセンスを的確に示しているので、ヤバい経済学を読んだけどもっと経済学チックなのが読みたいと思う人向け。
いろいろまとめて回顧
13日は小学校の同窓会でした。去年の9月から頻繁に開催中。
中山金杯・京都金杯
軸にしたトウショウシロッコもスズカフェニックスも出遅れ。年明けからエイシンドーバーを推しまくってたのにいざ馬券買う段階で軸にできんのは実に情けない。
マルカシェンクが最後方走ってるのに驚愕した。前走逃げて結果を出した馬を最後方まで下げるなんてどういうことよ。ガーネットS
中舘は確かに逃げのイメージがあるけど、ぐりぐりの逃げ馬を逃げさせて勝つというイメージではなくて、うだつの上がらない馬を逃げさせて勝ってしまうイメージ。というわけでジョイフルハートは残念でした。
シンザン記念
アドマイヤオーラはめちゃめちゃ切れますね。距離はまだ未知数だけど、切れる脚があるというのは大きい。兄より活躍すると思う。
ダイワスカーレットもクラシック戦線の主役ですな。京都で切れ負けするあたり、兄によく似ている。脚質からするとアストンマーチャンにとっては嫌な存在になりそう。
ローレルゲレイロはダイワスカーレットとアドマイヤオーラより後ろにいては勝負にならんでしょ。京成杯
ペースを判断してさっさと前に行った松岡くんが上手かった。けど、このメンバーからクラシックで勝負になる馬は出るかな?という感じ。
2006年度JRA賞
http://jra.jp/news/200701/010901.html
まぁ年度代表馬とかその辺は妥当だけど、最優秀ダート馬がアロンダイトってどうなのよ。ポッと出のジャパンカップダート馬より、交流G1を3つも勝ったブルーコンコルドのほうが最優秀ダート馬としては相応しいと思うのですがね。
ま、JBCの週にのうのうと「今週はG1がない」とか誌面に書いちゃうメディアの人たちが投票してる結果なんてこんなもんなのかもしれんがね。地方は参考にしないというのであれば話は別だけど、そういうことはないわけですよ。最多勝なんかは地方も含めてるわけでしょ。何のための交流G1なんだろうか。
誰がどう投票したのかまで分かるようになってますが、ディープが薬物疑惑の件でどうかなと思うのはありとしても、最優秀3歳牡馬にアンバージャックと投票する記者はどうかね。中二病じゃないんだからそういうのはさっさと競馬記者やめてから飲み屋でやってくれ。はてなダイアリー再開
3年ほど前まで某IDで結構な量を書き溜めていたけど全部消してしまった。WayBack Machineからサルベージできそうだけど、あえてサルベージしない。
というわけで、IDも一新したことだし、何か書くぞ!書きたい!書ければ!