Category: uncategorized

  • 久しぶりに地元で

    やるべきことを片付けたので、今日は飲みに行くですよ。飲みの誘いに乗ることに。ということで、3年6組のG氏と7組のM氏と。みんな帰省してなくて人数少なすぎ。

  • ディープインパクト圧勝

    日曜日は天皇賞に行ってきましたよ。行く気はなかったものの、前日になって急遽京都競馬場へ。そして、昼過ぎにT氏、S氏、O氏と合流。T氏とS氏はかなり久々です。いつ以来だろうか。
    天皇賞の前に新潟の谷川岳S。最低人気のロードフラッグ複勝を握り締め、ひたすらにロードフラッグを追う。まぁ馬連とかでナイトフライヤーを勝ってるわけですが。結果、ロードフラッグは9歳馬で、休み明けにも関わらず6着に粘る頑張りを見せてくれました。さすがにこのレベルの相手ではまだまだやれます。馬券は紙屑になりましたが、見せ場があったので満足です。
    で、天皇賞ディープインパクトトウカイトリックの二頭軸に三連複。ディープインパクト武豊氏曰く、「今日はスタートから飛んだんです」の出遅れ。逃げると思っていたトウカイトリックのスタートがいまいちで、先手を奪ったのはブルートルネード。この時点でトウカイトリックの持ち味は封印され、馬券も紙屑に。
    ディープインパクトは3コーナーから自分で動いていって、直線では初めてラチ沿いを走るぐらいのぶっちぎりの独走。3:13:4には目を疑いましたよ。最後流してましたからね。ありえない。ちょっと性能が違いすぎる。
    これで国内にはもはや敵なし。海外でもハリケーンランエレクトロキューショニストとか、逃げ馬ハーツクライぐらいしかディープと対等にやりあえるのはいないんじゃないかね。
    最終レースの後、ジョッキー主催のイベント。池添、福永、横山、和田の四氏がレース映像を見ながら回顧。というか、愚痴。それから、武豊氏を交えてもう一度回顧。その後はいろんな企画。まぁ面白かった。んで、京橋に移動して和民で飲み。T氏は先にお帰り。飲みに行った同期組、なぜか社会人がいない。

  • キーボードの掃除


    隙間から見えるゴミがおぞましかったので掃除。
    並べてた置いてたのに、途中で外したキーが飛んでしまい、美しく放物線を描いて並べてあるところを誤爆。オーマイゴッド。外す前に写真を撮るべきだった。
    で、全部戻したんですが、いつものように「Windowsキー + E」を押してもエクスプローラーが立ち上がらない……orz
    他は間違ってませんように。

  • GWあれこれ

    29日はボスの家でBBQ。2年ぶりぐらいにお邪魔しました。今年の3回生なんて僕が院に入ったときの学部1回生ですよ。くわばらくわばら。
    30日は天皇賞の観戦のため、久々に京都競馬場へ。ディープインパクト超つよーい。スタートでフワリと出てしまったことについては、レース後のイベントでユタカさん曰く「今日はスタートから飛んだ」とのこと。淀駅の一部がリニューアルしてた。便利になっていきますなぁ。
    で、とりあえずGWの予定を全部消化。

  • おまえら全員蝋人形にしてやんない

    見てもーた。閣下の倒立が見れてとても満足。去年の年末の復活ミサ、行きたかったなーとしみじみ。なんか選曲が爽やか過ぎる気がしたですがね。ガチでキヨコが出てるし。
    明日は天皇賞。そうだ、京都へ行こう。

  • YouTubeが人をダメにする件

    どんどん時間を食いつぶしてしまう。
    “keiba”とか”seikima”で検索したら楽しいのがひっかかった。
    こりゃ寝れん。

  • 東京開催が始まった

    オーストラリアTのマチカネキララは、北村氏が直線を向いても持ったまま馬ナリで横を見る余裕を見せていたのに追い出すタイミングがどうも遅かったようで、最後は前を捕まえられずに3着。こういう凡ミスをしてるからジャリスコライトから降ろされるんだろうなぁと思った。それでも思ったほど伸びなかったのも事実ですけどね。期待されてるほどの馬ではないっぽい。
    さて、東京開催が始まったわけで、明日はフローラSテイエムプリキュアが登録してるんですが、東京の開幕週では分が悪いだろうと思っていたら、今日のレースを見ている限りでは結構時計がかかってますね。しかも明日の東京は雨予報。案外、テイエムプリキュアにも出番があるのかもしれません。

  • 石橋さんに神が降りた皐月賞


    先週の飲み会のときからしつこくメイショウサムソン本命を宣言してた私はメイショウサムソンからワイドで数点流すという、なかなかヘタレな馬券を購入。結果、メイショウサムソンフサイチジャンクのワイドをゲット。ドリームパスポートも怖いと思ったが、さすがにクラシックのG1の舞台で石橋氏と高田氏が二人揃って馬券に絡むとは思えずに切った。しかし、結果としてドリームパスポートが2着に突っ込んできたわけで、常識を疑うことの大切さを教えてもらった。
    レースの方は、道中、メイショウサムソンが絶好のポジションを確保し、4コーナーではフサイチリシャールを捕らえ、間違いなく勝てると確信させるほどの内容。上手く好位の外につけ、ロスなくコーナーを回った石橋氏の好騎乗が光った。最近だとダイワメジャーも同じような勝ち方だったが、皐月賞をもっとも美しく、ロスなく勝つにはあれしかないという神騎乗だった。
    ドリームパスポートも内ラチ沿いをロスなく回ってきて、直線の坂を上がったところからは猛烈な追い込み。これも急遽乗り替わった高田氏の好騎乗。十分に名を売ったんじゃないかな。
    フサイチジャンクアドマイヤムーンサクラメガワンダー辺りは外を回った分だけ届かなかったかなという印象。フサイチリシャールは早めに動いて差されてしまったのだから、あれぐらいが限度なのかもしれない。
    石橋・高田決着が判明した時点で、我々一同は静まり返る周囲をよそに大興奮。心温まる石橋さんの勝利騎手インタビュー画面に喰らいつき、妙なハイテンションを維持。どうせ武豊氏や福永氏の勝利騎手インタビューなんて何度も見れるわけで、あと何回見れるか分からない石橋さんの勝利騎手インタビューは十分に見る価値がある。人柄を感じさせるところが非常に良い。この時点で、「今日は来た甲斐があった」だの、「競馬史に残る一日になった」だの、やかましい我々。
    最終レース後は阪神競馬場の馬場開放を思う存分堪能。4コーナーのところから馬場に入り、直線を歩き、1コーナーのポケットへ行き、2コーナーあたりまで行って、引き返す。さすがに一周はさせてくれない。それでも名物のポケットに行けたりして満足。1コーナーのポケットではゲートも置かれてた。前日にマイラーズカップの輪乗りでダイワメジャーダンスインザムードがいたところかと思うと興奮してしまった。
    その後、西宮北口でいつものように飲み。今回は趣向を変えて、西宮北口の南口出口の方へ繰り出してみたりした。

  • 皐月賞でした

    メイショウサムソンを本命に、フサイチジャンクとのワイドをセコくゲット。さすがに石橋氏と高田氏が同時に馬券に絡むと思えなかったのでドリームパスポートは買えん。
    最終レース後に、阪神競馬場の馬場開放。4コーナーあたりから2コーナーまでを開放。4コーナーのところから最初に入場した少年が後続を振り切ってゴールしていた。なかなか楽しい一時だった。