大阪に行きました。ついでだからSkype用にヘッドセットとか買おうかなと思ってたんですが、すっかり忘れてました。異国の婦女子とお話したいのに!紀伊国屋とかジュンク堂で本を探すのに必死になってたのがアダになりました。朝、新聞読んでたら新明解国語辞典の記事があったので、ちょろっと立ち読みしてたんですがなかなか楽しい辞書ですね。
http://www.be.asahi.com/20050108/W15/0033.html
昨日19時からはとある飲み会。いわゆる某SNSの鳥人間コンテストです。いろんな人生を歩んできた鳥たちが一堂に会しました。とはいっても歳は同じなので、初めて会った人達だけれど、初めて会ったという気がしない感じでした。終電に揺られて帰宅。
Category: uncategorized
年明けあれこれ
2005年初登校
今日から図書館が開くので大学に行く。午前中は来週のゼミの準備をする。あとはレジュメを作ってちょっとした計算をやればいいだけ。午後からは図書館で来週の別のゼミの用意をするのに資料探し。書庫寒すぎ。競馬場に行きたいという気持ちで一杯でしたが、そこはぐっと我慢。
- 作者: 日本経済新聞社
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2000/11/07
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
電車に乗ってる間に読了。
餅を詰まらせたというニュース
やっぱり今年も餅を喉に詰まらせて老人がお亡くなりになっていますが、僕も歯に詰めてあったのが外れてしまい、三年ぶりに歯医者に行かないといけません。面倒です。この機会に歯石も除去してもらうべしですな。
金杯の展望
中山金杯はクラフトワークからでいいんじゃないですかね。函館記念では(腐っても)ファインモーションを相手に内から差し切ったわけです。順調なら大きいとこも狙えるはずで、今年の注目馬の一頭。あとは、斤量とコースを考えるとマイネヌーヴェルが魅力的。いまだにフラワーCの末脚が忘れられない。てか、ストロングブラッドがヨシトミ先生鞍上で登録してますが、先生はこういうとこだけしっかり持っていきそうで怖い。
京都金杯の注目馬はタカラシャーディー。復調すれば重賞戦線で十分やれる器ですよ。一昨年の毎日杯で我がPOG馬シルクボンバイエが悲しく沈んでいく中、抜け出してきたのがタカラシャーディー。この馬は今年、どの路線に進むかが気になるところ。テレビが面白くない件について
普段、テレビをほとんど見ないので、正月ぐらいはコタツに座ってテレビを見ようと思ったのに、見ようと思う番組がないのでまいっちんぐ。
大晦日に見たのがマツケンサンバとボビーの試合。カウントダウンかー!と思って11時50分ぐらいにテレビの前に座ったものの、毎年同じことの繰り返し。ナイナイの番組で花火がドドーンと上がったところで見るのを止めた。
元日は、うつみ&輪島のペーパードライバーの運転がなんちゃらってのとガチムチオッスメン達が競い合ってるやつ。池谷直樹氏は毎年これだけのために生きてるの?
今日は踊る大走査線を途中から見た。なにやら星野仙一物語とかいう番組があったみたいですが、星野監督役がとんねるず石橋氏ってどうよ?激しくミスキャストっていう気がするんですけど。正月
餅を食べてたら、歯に詰めてあったモノが取れてしまいました。久方ぶりに歯医者に行かないといけません。歯医者の診察券をみるとH14年の1月が最後だからちょうど3年前。まぁ長い間行ってないなぁと思うわけです。行くことがないに越したことはないんですけどね。写真撮って載せようかと思ったけど、新年初写真が歯の詰めモノってのはヤダなーと思ったので中止。てか、まだ写真をここに載せたことがないね。デジカメを買ったのもちょうど3年ぐらい前。
スクリュードライバー
そういや急性アル中でピーポーされてから今日でちょうど2年。
年に一度のペースで泥酔やってます。 忘れた頃にやってしまうんでしょう。