Category: uncategorized

  • 20200803

    会社のサーバー内に置いてあったはずのデータがきれいさっぱりなくなっていて青ざめたところで気を落ち着かせるために今日の仕事は終わり。まったく自分では記憶がない。ちょっと時間をかければ自力で復旧できるものではあるが、今は時間がないのでサーバーの管理担当の方にどうにかできませんかねぇとお願いしておいた。どうにかなりますように。

  • 20200802

    久々に自転車の洗車をした。あとは磨り減ったタイヤを交換しないといけないのだが、面倒臭くて今日は手付かず。

    長いこと押し入れに眠っていた水回り用のマットを使おうと思って、まずは洗濯したら裏面のゴムがボロボロと崩壊して大変なことになった。ありがとうさようなら。日用品は定常的に使っていないとだめだな。

  • 定期券

    新型コロナ:JR東日本の深沢社長「Suicaに回数券機能を検討」 :日本経済新聞

    理想をいえばPiTaPaのようなシステムがいいと思う。

    PASMOの定期券が切れているし、弊社では在宅勤務を基本にするという話も出てきているので、定期券を買うことがなくなるかもしれない。となると、物理カードのPASMOとか必要なくて、Apple PayのSuicaで十分のような気がする。東急と東京メトロで通勤しているので物理カードのPASMOの定期券が必要で、それにオートチャージを設定していたのだけど、Apple PayのSuicaでその都度チャージするという使い方でもあんまり不便ではないかも。

  • 20200801

    朝7時出発で和田峠へ。梅雨も明けたし、暑い中を走っておきたいというのと、ZwiftとTacx Neoの負荷のかかり具合と実際の斜度のきつい峠の具合は違いがあるのかなというのを確かめたかったという理由。Zwift内の12〜13%を超える斜度ではギアが足りなくて回すというより踏み込んでいるんだけど、実際の坂でもそんなもんだったっけというのを確認したい。ローラー用はインナーローが39×25で、外乗り用は36×28なので、リアを3枚ぐらいトップ側にして和田峠を登ってみたけど、たしかにZwiftと同じような踏み込みが必要になる感じ。進まなくて立ちゴケしそうになってしまった。Zwiftでトレーナーの難易度をマックスにしておけば坂の再現度というのはかなり近いかな。

    ちなみに、初めての和田峠だったのだが、登り切ったところでR東京のIさんとばったり。逆側から登ってきたとのこと。その後、藤野側へ下りてカフェで飯を食って、尾根幹を走っているときに夕立に直撃され、若葉台駅前のCafe de Crieで時間を潰してから帰ってきた。和田峠、短いけどパンチがあるいい峠なのでたまには登りに行こう。結局今日は暑いといっても猛暑というほどではなかったので、結構快適なサイクリング日和であった。

    はてなブログGoogle Photosの写真を貼り付けられなくなってから久しく、まったく写真を載せなくなったので、今日も写真なし。

  • 20200731

    7月も終わり。今月は一度も出社しなかった。

  • 20200730

    仕事を18時半で切り上げて夜ポタへ。とりあえず2時間ぐらいうろうろしてこようという方針で横浜方面へ向かい、みなとみらいで折り返してきて21時頃に帰宅。雨粒というほどではなかったが、帰りに15号を走っていると霧雨みたいなのでベタベタになってしまった。油断してて輪行袋も雨具もなかったので本降りにならなかっただけよかったと思いたい。

  • PCR

    東京都医師会 PCR検査強化へ 1400か所まで増設検討 新型コロナ | NHKニュース

    感染拡大の初期の2月とか3月ぐらいなら医療資源が乏しいのでクラスターを見つけて潰していくからPCR検査を多数にやる必要はないというのは理解できたが、もうPCR不要論というのも寝言のように思えるので、現場のみなさまがんばってほしい。

    今後国際社会に対して国境を開けていくとなったときには同じプロトコルでの議論が必要になるので、諸外国に比べて少ない検査数の本邦はそこが問題になるのではなかろうか。諸外国がとにかく検査をやるという方針の中、増えてきているとはいえ依然検査が少ないというのはそれだけで議論の遡上に乗れないように思うし、検査は少ないけど大丈夫だよ!と言い張っても外から見るとそれは通用しないような。

  • 最上川の氾濫

    山形の大石田町って町名の記憶はないけど、地図をよく見ると、イザベラ300でAKさんと「濃霧すぎて道わかんないですね」とか、奥の細道1000で「ここイザベラ300で通ったとこだー」と思いながら走っていたところだな。いずれも川沿いがルートになっていたが、まさにあそこで氾濫が発生したようだ。どちらもド深夜に通過しただけなのだが、記憶には残る景色だったのでいつかまた行きたい場所。

  • 20200729

    今日も薬を飲んで在宅勤務。なんなんだろうこれは。睡運瞑菜が人間が善く生きるための秘訣だと言われているが、ここのところ22時過ぎには寝ちゃうので睡眠は十分、運動はここ数日はしんどくてサボっていたが不足ということもなかろうし、野菜も十分食べていると思う。となると、あとは瞑想か……

    とりあえず多少マシになったので夜のZwiftを再開。バキの大擂台賽編を見ながら特に負荷を上げることもなく淡々と。

    BAKI | Netflix Official Site