Arrogate Euthanized After Suffering From Undetermined Illness
連勝していた頃は本当にすごかった。産駒が少ないのが残念だ。
Arrogate Euthanized After Suffering From Undetermined Illness
連勝していた頃は本当にすごかった。産駒が少ないのが残念だ。
今日も在宅勤務。仕事後にAlpe du Zwift詣を一本。
今日は出社につき朝も夜もZwiftなし。4月下旬以来の完全休養日である。帰りに二ヶ月ちょっとぶりに英会話にも行った。受講者はマスク着用と到着時に検温をすることになっており、講師のみなさんはフェイスシールド完備であった。まぁマンツーマンという形式上、近距離で会話が生じるのが避けられないのでこれぐらいは仕方ないかなと思う。昨日のニュースだけど、夜の街でクラスターとなるとやはり長時間会話の生じる会食というのはかなりリスクが高いんだろうなと感じる。今のところ誘われてもあんまり行く気はないけど、飲み会なんて当面無理だと思う。外で飲まないと自宅で飲むことになるわけだが、自宅だと気軽に毎日飲んでしまうのでそれはそれで問題は山積しているのだが。それにしてもパチンコ店をあれだけ槍玉にあげて休業させたのって何だったんだろうか。どうしてもマスクを外すことになる飲食店よりもよほど感染リスクは低そうなもんだが。そして今日アベノマスクが届いた。
今日も元気に朝夜Zwift。夜はAlpe du Zwift詣をやっていき。最近はジョジョを見ながらAlpe詣をやっているのだが、ジョジョはとりあえずどいつもこいつも説明がくどいセリフを吐くので、少々画面から目を離していても理解できるのがよい。
明日は出社。当面は週一で出社して、出社の必要のある用事をまとめて済ませるようにしたい。東京の感染者数が30人を超えたとかでザワザワしているが、経路不明者数とか院内感染数をきちっと見た上でザワザワしないと単純に不安を煽るだけでよくないな。一週間ぐらい水準は見るべきでは。自分は基本的に在宅勤務を続けようと思っているけど、弊社のえらい人の中には特にオフィス内の出社率の検討もなしに、出社を基本としたいと考えている人もいるらしい。とはいえ、そもそもCOVID-19に対するリスクの感じ方が個人で違うのだから、比較的リスク感度が低いと思われる会社のえらい人基準で決められても全くそれに同意できない社員がいるのは仕方ないことだし、出社を強制されると厳しい。某えらい人、このご時世にわざわざ客先に訪問しようとして客先から断られているようだし、かなりリスク感度が自分と異なるようなので、これからの会社側の動向が心配である。
とりあえず当面は柔軟に判断してくれということなので、今月も基本的には在宅でやっていきたい。夜、Zwiftでトレーナーの難易度をMaxにしてAlpe du Zwift詣。
今日で五月が終わり。Zwiftは走行距離2750km、獲得標高45000m、走行時間は4日と22時間になっていた。朝起きてZwiftして、仕事して、Zwiftして寝るみたいな生活だったのでさもありなんという記録である。そもそも引きこもり気質なのでまったく外出自粛が苦にならないというのが大きいが、さすがに一ヶ月でこれ以上やることはもうないだろう。今朝はランドヌールのみなさんとミートアップをし、午後は日本ダービーを観戦。毎年日本ダービーの週だけはブルベを走らず、東京競馬場に現地観戦に行っていたのだが、残念ながら今年はグリーンチャンネル観戦となった。それでもダービーはダービー。やっぱり特別だ。日本ダービーが終わると一年の区切りという気がする。また明日から来年のダービーに向けて新しい一年が始まる。