昨晩寝る前に福岡の1200のエントリーだけ済ませておいた。細かいことはこれから考える。
今日は普通に仕事をしていた。それにしてももう11月か。あっという間だ。
昨晩寝る前に福岡の1200のエントリーだけ済ませておいた。細かいことはこれから考える。
今日は普通に仕事をしていた。それにしてももう11月か。あっという間だ。
BRM1030神奈川400km追い風(旧213) | AudaxJapan神奈川
今週もエントリー権の消費のために出走。
新横浜駅で乗車したら横にまけんたさんがいた。
山ちゃんセットというものらしい。
参加者は150人という話もあったがDNS多数で50人もいなかったか。それでもこういうブリーフィング風景は久々である。
あー!本物だー! pic.twitter.com/PlfZHrbHTL
— izumi (@solaregenmai) October 30, 2021
Zwiftのミートアップを主催する人という認識だったそうです。
切りのいい13:30スタートを選択していたのだけど、自分以外は13:10にはスタートしてしまって一人取り残されたので、急遽ホンダさんに時間を書き換えられて10分スタートになった。あとは淡々と走っただけ。この時期だと走り始めて数時間で暗くなるしな。浜名湖沿いを走っている内に完全に日没。そして静岡の延々と続く平坦路へ……
一週前に興津600を走っているので逆走になる部分も多くてコース自体には新鮮味がないし、こんな夜中に一体何をやっているんだろうという気持ちになってくる。
言うほど気温は下がらず、ウインドブレーカーとかが不要だったのは幸いだった。
8時半前にゴール。ゴールの後は自走で帰ろうかと思っていたけど、田中さんが「ボチボチ雨が降ってくるよ〜」と言うのでゴール受付を済ませた後はさっさと退出して逗子駅から輪行で帰宅。無事に雨から逃げ切った。
これで21年度のブルベは終わり。
長らくタイムズのやつを契約していて、ピッとGoデリバリーのサービスが便利だったのだけど、このサービス自体がほぼ終了しているようだ。ピッとGoステーションは関東圏では全滅している。この一年は無駄に会費を払っていただけだったしとりあえず今月一杯で一度解約だ。そもそもこの一年で車運転したのって青森で1000km走ったときぐらいだしな。
普通に仕事をしていただけの一日。近所のマクドが一時休業になっているので、昼飯はその近所にできたthe 3rd Burgerへ。やはりバーガーを食うならビッグマックみたいな背徳感のあるものを食べたいと思った。
あと、来年は福岡1200を走りたいんだが阿蘇山の辺りはどうするんだろうか。11月1日からエントリー開始なのでそれまでにはっきりすることはないと思うけど、この企画をぱっと見たときに思ったのは、宿泊込みのAプランというのは罠だろうということ。11時or12時スタートで700kmに宿があるのは実に難しいと思う。通常の5時とか6時スタートなら350km、700kmと刻んでいけば宿泊しやすいところに宿を設定しているなと思うけど、今回のスタート時刻で700kmというのは二日目がかなり厳しくなるのではなかろうか。夜通し走って明け方着というのがデフォルトになるような気がする。なので、自分はBプランで検討中だがルート次第というところもあるよなぁ。Aプランは主に海外参加者を念頭に置いているのかもしれないが。
どちら回りでもほとんど走ったことのあるルートなので景色が思い浮かぶし新味には欠けるのだが、やはり先祖が九州ということもあって、北へ行くより南へ行く方が性に合っているように感じる。もうちょい考えてどちらでエントリーするか決めよう。