年明けぐらいに読んでいた(はず)。SUUMOタウンに連載されていた中から東京に関連するものを中心にピックアップしてまとめた一冊。自分はここまで思い入れのある街もないよなぁと思いつつ、地元である兵庫県三田市や中学時代に住んでいた愛媛県大洲市はよくよく考えるといろいろと思い出がある。どれだけ様々な体験をしたかってことなんだろう。今の川崎市についてはただ生活しているだけの街なので、本当に狭い範囲内でしか思い出がないことに気付く。愛着もあまりない。
Category: uncategorized
-
深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと
たぶん年明けぐらいに読んでた本。深夜高速バス云々というより、著者の日常生活や旅を綴ったエッセイのような内容。のんびり飲み歩く旅には憧れるがなかなか実行に移せない。あれもこれも詰め込みたくなってしまう。ブルベであちこちの街を一瞬で通過するなど以ての外である。身近なところでいうと、稲田堤のたぬきやに一度も行けなかったことが大変悔やまれる。
- 作者:スズキ ナオ
- 発売日: 2019/11/01
- メディア: 単行本
-
「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本
年明けぐらいに読んでた……のだろうか。昔からはてなにいるなら知らない人はいないであろうkotorikoさんの本。明治大正期の講談速記本についての本だが、元々kotorikoさんがブログで発信していたのをめちゃくちゃボリュームを増して発行したもの。この本のせいで「豪傑」という言葉を聞いただけでフフッてなってしまうようになった。「豪傑」っていい響きよね。
「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本
- 作者:山下 泰平
- 発売日: 2019/04/26
- メディア: 単行本
-
ちょっと前に見たもの
アイリッシュマン
キャストが豪華すぎた。
The Irishman | Netflix Official Site
The Irishman: In Conversation | Netflix Official Site
ソロモン・マシャング: 解放の闘士
実話らしい。作中に出てくるSowetoには南アフリカ出張に行った際に訪問したことがあるが、信号で止まらないように注意されるほど今でも危険な地域なのよね。それだけ格差の暗部が凝縮された場所だということだし、まったく解決もされていないんだな。
Kalushi: The Story of Solomon Mahlangu | Netflix
パッドマン 5億人の女性を救った男
これも実話らしい。
-
NumberのラグビーW杯2019特集
買うだけ買っておいて積ん読になっていたので、完全に読むべき時期を逸した感があるが、しばらく前、年が明けてから読んだ。これ読むと映像を見直したくなるな。
Number(ナンバー)988「ラグビー日本代表 ベスト8進出の軌跡 突破。」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
- 発売日: 2019/10/17
- メディア: 雑誌
Number 特別増刊「ラグビー日本代表 W杯総集編 桜の結実」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
- 発売日: 2019/10/24
- メディア: 雑誌
Number(ナンバー)993・994「桜の告白。ラグビー日本代表冒険記2019」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
- 発売日: 2019/12/26
- メディア: 雑誌
-
20200415
今日は完全引きこもり。17時過ぎに仕事を切り上げ、17時30分からのGeraint Thomasのチャリティライドに参加。今日から三日間、毎日12時間のZwiftをやるらしい。2時間ごとに6回開催があるので、その内の一回に参加した。しかし、スタートからどんどん引き離され、2時間のうちほぼふれあいはなく、コースの関係で3回すれ違っただけ。まぁでも仕事を終わって2時間ローラーをやっても19時30分なのは素晴らしい。で、ビール飲んで一日が終わる。
そういえば、自分が参加した一つ後の枠で某ちぇりーさんもGライドに参加していたが、この枠はみんなと一緒に走るために少し緩めで走る枠だったらしく、Geraint ThomasのFacebookのライブ画面を見ていると、何度も某ちぇりーさんの名前が出てきて笑った。つきまとい走行だ。
-
Tour Divide
https://www.youtube.com/watch?v=AEEGIt6FC34
大変そう。しかし、楽しそう。
-
うーん
なんというか、海外紙のニュースを日本語に翻訳して掲載しているメディア、翻訳が酷かったり、時には内容が異なって日本語記事になっているので、まったく信用ならないな。急いでいたので日本語でささっと探してこういうニュース出てますけどってメールで展開して、ついでだから元記事をチェックしておくかって読んでみたら、中身が全然違うじゃないか。厳しい。

![パッドマン 5億人の女性を救った男 [DVD] パッドマン 5億人の女性を救った男 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51o2tLBVuyL._SL160_.jpg)