Category Archives: movie

百年の孤独

百年の孤独 – Netflix

書籍版を途中まで読んで放置になっているのだが、Netflixでドラマ化されたのでこちらを先に見ることにした。同じ名前の人物が何人も登場するので自分の読書力ではなかなか難しかったんである。映像を見た後にある程度登場人物のイメージが湧けば読書も捗るだろうと思いたい。

今配信されているのはシーズン1なので続編も作成されるのだろう。シーズン1は第一世代のホセ・アルカディオ・ブエンディアとウルスラ・イグアインの夫妻がマコンドを作ったところから、主に第二世代のアウレリャノ・ブエンディアまでの話であった。もちろんその次の世代も登場しているが。

物語は始まったばかりのところだが、ウルスラの肝っ玉母ちゃんぶりとレベーカの女優の存在感が印象に残った。シーズン1の最後はアウレリャノ大佐がマコンドへ攻撃を仕掛けるシーンとそれに対する「怪物を生み出してしまった」と言うウルスラのシーン。これがこの一族の宿命なんだな。一族の女性を軸に物語が進んでいるように思うので、その点に注意して書籍版を読んでしまおう。

百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2) | ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓 直 |本 | 通販 | Amazon

マッドマックス:フュリオサ

マッドマックス:フュリオサ – Netflix

怒りのデスロードほどの頭の悪さ(褒め言葉)を感じなかったが、最初のシーンで自転車を漕いで剣を研ぐ頭の悪そうなシステム(褒め言葉)が出てきたときはこれだよコレコレと期待が高まった。マッドマックスは「こういうの想像できなくもないけど、いざ映像化するとひでえな(褒め言葉)」という感想なんだが、本作もそうであった。そして、ウォーボーイズ久しぶりだな!あと、ウォータンクの上で戦うシーンもよかった!

ただ、前作は頭の悪そうな乗り物がたくさん出てきたし、ギターから火が吹いたりなぜかドンドコドンドコ太鼓叩く奴がいたりしたので、ニヤニヤしてしまうシーンは前作に軍配が上がると思う。まぁそれでも楽しい作品だった。

最近見た作品

オブリビオン

オブリビオン – Netflix

地球外生命(と思われている)「スカヴ」の侵略で荒廃した地球。その地球から人類が脱出するために、主人公は地球に居残ってスカヴの残党を始末していたら、実は脱出を手引きしているのが地球外生命体の作った人工知能で、スカヴの残党と思っていたのは人類の生き残りであったという話。主人公も実は地球外生命体が作ったクローンであったと。残党始末処理班の基地が空中の美しいおうちなのがよかった。住みたい。

ブレット・トレイン

ブレット・トレイン – Netflix

東京から京都に向かう新幹線の車内で殺し屋が殺し合いをする話。アクション、コメディという感じであった。いろいろとキャラクターのバックグラウンドが実は伏線になっているという構造だけど、出てくるキャラクターが多すぎて、これを二時間の映画にしちゃうとバックグラウンドの説明が薄くなるなと思った。

THE FIRST SLAM DUNK

THE FIRST SLAM DUNK – Netflix

スラムダンク世代ではあるが当時スラムダンクを読んでいなかったということもあって、数年前にNetflixでアニメを履修した。あまり詳しくはないが、この作品は宮城リョータを主人公とした一本の映画として楽しめた。

ロード・オブ・ザ・リング

ロード・オブ・ザ・リング – Netflix

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 – Netflix

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 – Netflix

久々に通しで見た。やっぱりかっこいいのはレゴラスだ。特に矢を放った後に後ろから走ってきた馬に首筋をくるっと回って飛び乗るのは最高にかっこいいと思う。あと、主人公はフロドではあるが、一番活躍しているのはサムだよなぁ。勇者サムは過言ではない。

名探偵コナン

何年も前から少しずつ配信されているコナンのアニメを見てたのだが、寝込んでいる間に一気に400話分ぐらいを消化して1063話まで見終わった(他にできることもなかったので)。最初の頃はBGM代わりにつけていたこともあってあまりストーリーを詳しく追ってなかったけど、じっくり話を追うと黒の組織との関わりは伏線がいろいろあっておもしろく、すっかりハマってしまった。黒の組織と関わる話は重要部分だけ再履修した。今はラム編が気になって仕方ない。はよ続きを配信してほしい。

最近見たもの

シティーハンター

シティーハンター – Netflix

個人的には鈴木亮平はどうも変態仮面のイメージが強いんだけど(あのねっとりした腰つき)、この冴羽獠もなかなかのハマり役であった。まぁそもそもシティーハンターの原作世代ではないんだけど。

イカゲーム2

イカゲーム – Netflix

年末年始の休みの間に一気に見た。1も2も黒幕は最前線でゲームを見てるのはSAWのオマージュであるな。イ・ビョンホンはジャージ姿でもかっこいいな。あと、スカウトマン役のコン・ユのサイコパスみがお気に入り。ゲーム参加者が真っ二つに分かれていく様子を見ると、12月以降の韓国社会の分断っぷりが思い起こされる。

罵倒村

二周もしてしまった。NOBROCK TVの内容をフォローしてないとわかんないとこもあるけど、かつて笑ってはいけないシリーズが世に出たときのような懐かしさがある。これだけの動画をYouTubeで見ることができるのはすごい。

最近見たもの

インターステラー

インターステラー – Netflix

序盤の伏線を終盤で鮮やかに回収していくのが素晴らしかった。SAWみたいで感動する(話は全く異なるが)。

オデッセイ

オデッセイ – Netflix

火星に取り残された主人公が助けが来るまで生き延びようとする話。これは原題のThe Martianの方が内容を的確に表しているな。

シャッターアイランド

シャッター アイランド – Netflix

最後まで見るとそこまでの伏線がいろいろ回収される映画。SAWのようだ。

事前のネタバレなしに見たけど、相棒の人が拳銃を渡す動作がぎこちなかったりしたところでなんとなく違和感を覚えたので、最後はやっぱりそうかという結末であった。

Amazon.co.jp: シャッター アイランド スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] : レオナルド・ディカプリオ, マーク・ラファロ, ベン・キングズレー, ミシェル・ウィリアムズ, パトリシア・クラークソン, マックス・フォン・シドー, エミリー・モーティマー, ジャッキー・アール・ヘイリー, イライアス・コディーズ, テッド・レヴィン, ジョン・キャロル・リンチ, マーティン・スコセッシ: DVD

20240518

今日も仕事をしていた。先週出社した時に同僚のみなさんとの話題で出たけど、自宅に業務用のパソコンがあると時間を問わず仕事してしまうのでよろしくないな。本当はちゃんと時間を管理するべきなのだろうけど、残業も付かないのであれば個人としては夜も週末も作業可能な時間としてカウントしてしまう。

あと、なんか急にトラボルタを見たくなったので、今週はアマプラとネトフリを駆使してサタデー・ナイト・フィーバーとパルプ・フィクションを見ていた。

サタデー・ナイト・フィーバー

Amazon.co.jp: サタデー・ナイト・フィーバー(吹替版)を観る | Prime Video

オープニングのシーンからかっこいい。ペンキ買って仕事場に戻るだけなのになんでこんなにかっこいいんだ。

パルプ・フィクション

パルプ・フィクション – Netflix

トラボルタがやれやれといった感じでツイストを踊る準備をするシーンが最高。あと、相棒がハンバーガー食べながらスプライトを飲むシーンもかっこいい。

Amazon.co.jp: パルプ・フィクションを観る | Prime Video

週末に見てたもの

セブン

セブン – Netflix

キリスト教の7つの罪に関する殺人事件を追う刑事のストーリー。最後の荒野のシーン、同じような映画があったと思うんだけどタイトルを忘れてしまった。

Amazon.co.jp: セブン (字幕版)を観る | Prime Video

バーベキュー最強決定戦!

バーベキュー最強決戦! – Netflix

シーズン2が配信されていた。あの手この手のお題を出されて脱落方式で参加者が減っていくBBQ選手権。前回と同様に今回も決勝戦は豚一頭の丸焼きであった。アメリカのバーベーキューにおいては豚一頭の丸焼きというのが最難関の題材なのだろうか。

エミリー、パリへ行く

エミリー、パリへ行く – Netflix

3シーズン目。え〜?っていう終わり方だった。これは続編も見ざるをえない。相変わらずリュックが最高。

マネーショット: Pornhubは語る

マネーショット: Pornhubは語る – Netflix

強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?(1/3 ページ) – ITmedia NEWS

はてブで話題になっているのは前から知っていたけど、中身を読んでたわけではないので一連の背景がよくわかった。この関連の記事で見落とされがちなセックスワーカーの当事者達に焦点が当たっているのが他とは違う点だろうか。

ジョン・ウィック

ジョン・ウィック、回を追うごとに頑丈になっていってるように感じた。殺し屋としてのテクがすごいけど、そもそも頑丈すぎる。最後に墓のシーンがあるのでさすがにもう続編はないか。

ジョン・ウィック – Netflix

ジョン・ウィック:チャプター2 – Netflix

ジョン・ウィック: パラベラム – Netflix

ジョン・ウィック: コンセクエンス – Netflix

最近観たもの

パンターニ 海賊と呼ばれたサイクリスト

Amazon.co.jp: パンターニ 海賊と呼ばれたサイクリスト(字幕版)を観る | Prime Video

Inside My Borders

Amazon.co.jp: Inside My Bordersを観る | Prime Video

Seabiscuit: America’s Legendary Racehorse – The True Story (A Documentary)

Amazon.co.jp: Seabiscuit: America’s Legendary Racehorse – The True Story (A Documentary)を観る | Prime Video

パンターニはかっこいいですねぇ。

EAT. RACE. WIN.

長年ウォッチリストに登録してあったものをZwiftのお供に見た。ツール・ド・フランスに参加したオリカ・スコットの専属シェフであるハンナ・グラントさんをを追ったドキュメンタリー。この人のこだわりかもしれないけど、食材って移動中に寄り道して生産者に会って、現地のものを厳選して料理してんのね。選手が大変なのはもちろんだけど、裏方も毎日、食材を調達し、移動先のホテルで料理をして、翌朝には片付けてまた次の場所へとなるとこちらも相当に大変な旅だ。

Amazon.co.jp: 食べて 走って 勝って~レースに勝つための食事を観る | Prime Video

今日もどこかで馬は生まれる

競馬ファンをやっていれば、国内の競走馬の生産頭数や繁殖に上がれる数を考えると競走馬のセカンドキャリアやその後どうなるかなんて薄々わかっているんだよな。生産者や育成関係者の「どこかで割り切らないとやっていけない」という言葉が重い。

Amazon.co.jp: 今日もどこかで馬は生まれるを観る | Prime Video