WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
Category Archives: uncategorized
オオバンブルマイ
20231104
鎌倉300を完走して帰宅。明日は朝4時からBreeders’ Cupの中継があるのでなんとしても起床せねばならん。
JBCスプリント
園田の馬がついにJpn1を制覇した。快挙だ。
20231102
明日が休みなので金曜日感全開で仕事をしていた。今年は11月、12月もそこそこ繁忙期ということになりそうなので、ぼちぼちやっていきたい。
Magpie Swooping
去年PerthでDavidさんに気をつけろと言われたやつ。私もアタックされました。magpie swoopingというらしい。
20231101
ローラー用のパナモリを洗車して退役させた。代わりにパナチタンがローラー用だ。外用のホイールを準備しておけばすぐに外でも使えるので、たまには外を走らせてやりたいところ。
20231031
レーティング135
A Timeform rating of 135 makes Equinox the highest-rated horse in the world 🔝🌎#イクイノックス | #競馬 https://t.co/LQqD3bqzK5 pic.twitter.com/8vkPeZoe9w
— Timeform (@Timeform) October 30, 2023
最終的に今年一年が終わってIFHAがどう格付けするかだけど、現段階でTimeformが135。135以上となると世界全体で見ても10年に一頭出るか出ないかレベルの怪物級の競走馬に与えられるレート。
すげえな。
20231030
余っている夏季休暇を10月末までに消化しないといかんので今日は午後休。適当に多摩川CRを走ってきた。平日の無駄晴れと言ってもいいほどの天気だったので気持ちよかった。ママチャリのおっさんが川沿いのベンチでビール飲んでて素晴らしかった(飲酒運転云々は突っ込まない)。
2023年度のブルベ
事故ったのが残念でしたな。
2022 BRM1105 たまがわ600km 鬼怒川 – highriseの日記
2022 BRM1119 神奈川300km 鎌倉 – highriseの日記
2022 BRM1203 たまがわ200km 三浦(事前認定) – highriseの日記
2023 BRM204 神奈川400km 追い風 – highriseの日記
2023 BRM402 たまがわ200km 定峰(事前認定) – highriseの日記
2023 BRM325 東京300km 富士熱海 – highriseの日記
2023 RM429 東京1900km 本州縦断桜前線 DNF – highriseの日記
2023 BRM722 たまがわ400km 奥久慈 Centenaire – highriseの日記
Paris-Brest-Paris 2023 – highriseの日記
2023 BRM1008 札幌200km 薄野 – highriseの日記
あと、2023年はついにカレンダーイヤーで600kmを走らんかった。
週末
昨日は午前中に出発して裏尾根幹を走ってきた。あの辺は全く土地勘がないのでナビを見ながら走ってても迷子になる。ナビで示されたルートではないとこに気の向くままに突入するので、適当に走ってナビのルートにどこかで合流できればOKぐらいのノリ。CROSS COFFEEでランチを食べて帰宅。夜はボランティア活動の総会に向けた議案作成ミーティング。結局木曜日に続いて午前様になってしまった。ボランティア活動に時間を割きすぎではないだろうか。ブツブツ。
今日は起きたら雨が降っていたので外を走るのは断念。PBPで破損したものの保険金請求の書類を作ったりしていた(催促されたのでようやく)。天皇賞を見た後、CYCLECUBEへ。パナチタンの修理が終わったので引き取ってきた。リアホイールは廃棄になったけど、フレームは大丈夫そうということで(あくまで大丈夫「そう」というものだが)、修理というほどのものでもなかったようだ。パナチタンも戻ってきたのでGWの事故の件は全て片付いた。
天皇賞(秋)
イクイノックスの圧勝。すごいものを見せられたなという感想しかない。今期世界最高レーティングを得ている馬に相応しい走りだった。ジャックドールが引っ張ったハイペースの展開を三番手で追走して楽々と抜け出してレコードで駆け抜けたのだから他の馬にはどうしようもできない。ちょっとこれはモノが違う。
Christophe Lemaire, Equinox and his grooms bow to Emperor Naruhito following their G1 Tenno Sho (Autumn) success! https://t.co/NtjFIWDm1Y
— World Horse Racing (@WHR) October 29, 2023
敬礼も様になっているデキる子。
あと、ジャックドールと藤岡兄はよくやったと思う。シンガリに沈んだけど、藤岡兄がこの騎乗をするのか……!という攻めた騎乗にはグッと来るものがあった。あのペースで行ったということはある程度後ろは離れる想定だったんだろうけど、残念なことに離れずに着いてきて持ったまま交わしていった怪物がいたというだけの話。相手が悪かった。
天皇賞(秋)
松岡騎手
最高の勝利に熱い抱擁🤗#松岡正海 騎手#ウイングレイテスト #スワンステークス #京都競馬場 #競馬 #keiba pic.twitter.com/aUXf9hIfph
— 競馬ブックネットSHOP (@keibabookshop) 2023年10月28日
漫画みたいな抱擁だな。
20231027
昨晩は1時過ぎまでボランティア活動のミーティングと資料作成に勤しんでいたので、今日は眠くて調子が上がらんかった。無報酬のボランティア活動だからこそ、もうちょい各自のリードタイムに余裕が出るようにやろうやという気持ちです。
洗車とタイヤ交換
昨日は仕事を早めに切り上げてMAGNETへ。洗車とタイヤ交換をお願いした。PBP、SR600京都、薄野200と三連続でパンクしているのでグラベルキングがパンクに強いタイヤとは思えないのだが、次もグラベルキングにしちゃう。冬場はフェンダーをつけるような日には走らないはずなので、グラベルキングSSの35cでチューブレス運用にした。寒い季節は多摩川の河川敷のグラベルをせっせと走ろうか。
実測で36mmちょっとあった。フロントのクリアランスは余裕だけど、リアのクリアランスはこのサイズぐらいが限界だろうか。40mmだとチェーンステイに擦りそう。
人間の股の幅には限界があるし、タイヤ幅を広げていくにはチェーンステイをドロップさせたりチェーンステイ自体を薄くしたり潰したりする必要があるけど、とりあえずスタンダードな感じにしてほしかったのでこれはこれでOKとして、もっと太いタイヤがーとかになったら別のフレームを調達した方が幸せになれそう。
うう
ボランティア活動の打ち合わせがお開きになったのが1時頃。眠い寝る。
菊花賞
奥武蔵グリーンラインを走っているときに顔振峠でわざわざ休憩を入れてグリーンチャンネルの中継を見てたけど、改めて見るとドゥレッツァ強いなぁ。今年のクラシック三冠を分け合った三頭は来年以降もいい勝負を見せてくれそうなので楽しみだ。
Frankie Dettori
本当にこの人はスター性を凝縮したような人だな。かつてデットーリが乗ると5馬身(何馬身だっけ)のアドバンテージと言われたものだが、この舞台でこれをやるのがすごい。最後のアスコットでこの騎乗、この勝ち方を実現させる騎手はそうはいないと思う。