午前中にクロスコまで往復。有馬記念はプログノーシスの出遅れによりスタートで終わった。三浦皇成はG1制覇のチャンスだったと思うんだが、なかなか上手くいかないものである。レガレイラはいい位置を取れてスムーズに回ってこれたことが最後のハナ差につながったな。戸崎騎手の見事なレース運びだった。
Tag Archives: 有馬記念
有馬記念
枠順抽選会の悲喜交々と翌日のドウデュースの取り消しで出走前から話題に事欠かない今年の有馬記念。ドウデュースがいなくなったことで予想のやり直しをしている人がたくさんいるんではなかろうか。混戦模様で逃げ馬不在、ドウデュースに代わって中心視される馬もいなくて難しい。アーバンシック、ダノンデサイル、ベラジオオペラが上位人気になっているが、やっぱりちょっと物足りないと思う。
展開は逃げ馬不在でどうなることかと思っていたが、大外枠を引いて散々カワダにイジられたシャフリヤール陣営が逃げ宣言。これまで逃げたことのないダービー馬が能力と操縦性の高さとクリスチャンの腕に託して勝負をかけるらしい(本当に逃げるのだろうか)。続くのがベラジオオペラやスタニングローズだろうか。スターズオンアースやダノンデサイルが続いて、ディープボンドやプログノーシスあたりがその後ろを取れそう。ローシャムパーク、アーバンシック、ジャスティンパレスあたりが中団後方で、ブローザホーンやレがレイラなど残った馬が後方からの勝負にかけるという展開になりそう。シャフリヤールがどの程度のペースで逃げるのかはわからないけど、あまり厳しい流れにはならないと思うし、そういう有馬記念は早めから動く馬が出てきてロングスパート合戦になりやすい。
中団からロングスパートで前に進出していける脚がありそうなのがプログノーシス。金鯱賞は中盤から徐々に押し上げて直線を向いたところでスッと馬群から抜け出してドゥレッツァを相手に快勝。4歳牡馬世代の実力に疑問符が付き纏った一年だったと思うが、この秋の4歳牡馬陣のそこそこの好走で、金鯱賞の相手が弱かったというわけでもないと言える。札幌記念は前を捕まえ切れずに取りこぼしたが、シャフリヤールには先着した。G1勝ち馬が多数いる中で実績は劣るけど、能力は十分に勝負になるレベルのはず。
逆に3歳世代はやや不安。世代の中に一頭はいる物差し馬って今年はコスモキュランダあたりだと思っているんだけど、そのコスモキュランダは中日新聞杯ではいいところなく敗退。日本ダービーの掲示板組はなかなかの実力馬揃いだと思うけど、菊花賞の掲示板組はダービー11着のアーバンシック、条件戦から勝ち上がったヘデントールにアドマイヤテラ、ダービー15着のショウナンラプンタ、ダービー17着のビザンチンドリームとかなり不安が残る。アーバンシックが1番人気なのは鞍上人気込みでも過剰人気だと思う。3歳勢では前で展開できそうなダノンデサイルを上位に取りたい。
今日は直線が強い向かい風になりそうということもあり、逃げはもちろん厳しいと思うが、大外一気というのも脚が鈍りそうで期待しにくい。また、軽量級のブローザホーンなんかも厳しいのではないかと思う。
G1初勝利の騎手が多かった2024年、三浦騎手の悲願成就でどうか。
◎プログノーシス
◯ダノンデサイル
▲スタニングローズ
△アーバンシック
△シャフリヤール
有馬記念のジョッキーカメラ
ドウデュースのジョッキーカメラ、何度も見てしまう。比較してみると武豊騎手の映像のブレなさがすごい。元々騎乗姿勢の美しさに定評がある騎手だけど、54歳になってもなおこの技術を維持しているのはさすが。そしてゴール板を通過してピョコンと立つドウデュースの耳がかわいい。
20231224
今週末は中山大障害と有馬記念の週末なので自転車は土曜日の午前中に外を走りにいっただけ。出発が遅くなったので裏尾根幹の最初の方を走って引き返し、クロスコでランチを食べて即帰宅。クロスコの営業は28日までらしいのでこれが年内最後かな。あとはもうずっと競馬漬けであった。
やっぱり有馬記念は楽しい。中山2500mという舞台設定、出走馬選出のシステム、枠順抽選会と、エンターテイメントとして素晴らしいと思う。有馬記念が最強馬決定戦の舞台かというとそういうものでもないのだけど、お祭り感は抜きん出ているし、今回もイクイノックスやリバティアイランド、ドゥレッツァがいなくてもこれだけ盛り上がったし、やはり年末は有馬記念を見ないと納まらんなという感想。
有馬記念
いいレースだった。
怪我から復帰した武豊騎手とのコンビでドウデュースがスターズオンアースを退けて復活の勝利。それにしても武豊という騎手は唯一無二だな。役者が違う。
有馬記念
イクイノックスが引退し、リバティアイランドもドゥレッツァもいないけど、役者は揃った有馬記念。
タイトルホルダーが全盛期の力はないとはいえ調子は悪くなさそうで、タイトルホルダーのペースでレースが進みそう。そうなるとそこそこ締まったレース展開で直線の瞬発力だけの勝負にはならない可能性大。このメンバー相手にその競馬をするならタイトルホルダー自身も厳しいだろう。アイアンバローズの存在もタイトルホルダーには辛いし。有力勢が内と外に分かれて枠の有利不利で評価が難しいが、厳しい流れならそれほど馬群がごちゃつくこともなさそうで、スターズオンアースやスルーセブンシーズの評価をあまり落とすこともないかなと。
◎スターズオンアース
○ジャスティンパレス
▲スルーセブンシーズ
△ドウデュース
△タスティエーラ
スターズオンアース本命。大外を引いて心臓が痛いと言っていたルメールさんであるが、ルメールさんならこの枠も問題なかろう。この枠なら選択肢は限られるだろうけど、向こう正面あたりで位置を取りに行く感じだろうか。縦長の展開ならロスなく回ってくるチャンスはあるはず。
ジャスティンパレスは何より競馬のしやすい枠を引いたし、天皇賞・秋で見せた新味は成長を感じさせるものだった。スタミナ実績も豊富で少々ペースが上がって前で展開しても大丈夫。なはず。
スルーセブンシーズはスターズオンアースを見ながら3角4角から自慢の機動力でペースアップしながら進出してくるイメージ。ハマれば頭まで。
あとは上手く折り合えたときのドウデュースと、ジャスティンパレスやディープボンド、プラダリアあたりと直線で併せ馬の形に持ち込めた場合のタスティエーラに期待。
20231221
明日健康診断なので検便をやったわけでありますが、本当に一年で一番辛い作業かもしれんな。やらなあかんと分かっていても憂鬱だ。
有馬記念、有力牝馬二頭のスターズオンアースとスルーセブンシーズが仲良く大外枠を引き当てて笑った。大外か最内は嫌だと言って大外を引き当てるルメールさん、一級のフラグ建築士であった。と言いつつ、勝っても不思議じゃないのがこの人であるが。タイトルホルダーが先手を取りやすい枠を引いたのでこの馬が逃げるだろうし、タイトルホルダーが逃げれば締まったレース展開になる可能性が高い。そうなれば縦に長くなりそうなので大外枠でもそれほど不利にならないのではとも思う。
【有馬記念】スターズオンアース「鬼門」の16番枠にルメール騎手「心臓が痛い」…公開枠順抽選 | 競馬ニュース – netkeiba.com
そりゃ心臓痛くなるよね。
【有馬記念】15番の池添見てニヤリのルメールはさらに外の16番 肩組んで退場の8枠コンビにネット爆笑 – スポニチ競馬Web
これ笑った。