休み明けの前走で順調さを示したし、今回の枠にも恵まれたママコチャからいきたい。ナムラクレアが届くような展開になったら仕方ない。
-
Wootton Bassett
Coolmore’s Star Stallion Wootton Bassett Dies at 17 – BloodHorse
Hanagan騎手とのコンビを思い出す。現役時代はここまでのスーパーサイアーになるとは想像できなかったな。R.I.P.
-
デスキスゲーム
週末に二周目を見た。伏線をなるほどと確認しながら見れるので二回目でも味わい深い。劇団ひとりが素晴らしかった。
-
20250921
Korea 1200で一緒に走る時間が多かったBertan(韓国在住のトルコ人)がBRMを走るために急に日本に来たので、BRMの見送りと終わった後のランチに付き合ってきた。
金曜日に急にメッセージが来て、東京の400kmを走ると言うので、土曜の朝は駒沢へ見送りに行き、今日は渋谷でランチ。そして日曜のうちに帰国して明日から出社するのだという。Korea 1200のラスト100kmはほぼ一緒で互いに眠いところを喋りながら走ることでだいぶ助かったのだが、最後の最後にフィニッシュの1kmぐらい手前で逸れてしまい、いろいろあってフィニッシュ地点で会うことは叶わず、自分がそのまま帰国してしまったため、今生の別れ並みの悲しさを抱えたままの帰国になっていたのだ。いつか再会したいものだと思っていたが、あっけなく再会が実現して拍子抜けである。
Korea 1200のときは大した話はしなかったけど、バックグラウンドを聞くと韓国で囲碁の学位を取ったとか(韓国には囲碁の学位を取れる大学があるらしい)、日本で開催された囲碁の世界選手権大会にトルコ代表として出場したことがあるとか、結構変わったトルコ人であった。
-
20250919
昨日、自転車をメカ様のところに預けてきた。バラしてチェックしてその結果どうなるかわからんがとりあえずできる限り修理をする方向で進めよう。夜はボランティアの打ち合わせがすぐに終わったはずなのに、ぐだぐだ喋っていたら2時になっていた。
今週のいくつかの打ち合わせを経て細かい宿題がたくさん残っているが、繁忙期もだいぶ終わりが見えてきた。ローラーとかまったくやってないのでブクブク太っており、4月に体重の推移を取り始めて、6月の韓国1200の後には4月比で8kgも減っていたのだが、それが全部元に戻った。はーやれやれ。
-
20250917
インドとのテレビ会議も慣れたもので、今の相手方の担当者はあまりインド訛りがなくて助かる。あと、Microsoft Teamsのライブキャプションは結構便利で、英語だとそこそこ読める状態で文字起こししてくれる。まぁ会議中にそれを頼りにしている時間の余裕はないのだけど、どうしても聞き取れなかった時に参考にしつつ推測できる情報があるというのはありがたい。
-
20250915
とりあえず来週中に自転車をメカ様のところに持っていって修理を進めようという気になったので、いらんものをきれいさっぱり外した。冬ぐらいには乗れるようになっているとありがたいのだが。パナチタンを再登板させるのも面倒だしなぁ。
仕事のタスクも溜まっているので、三連休はちまちまと作業したりしていた。今のプロジェクトもゴールが見えてきて、あとはせっせと作業するだけなので多少気は楽である。
-
羽田→伊丹
なかなか見ることのない景色なのでおもしろかった。
-
ハルウララ
ブームはもう20年も前になるのか。懐かしい。この馬が現役で走っていた頃は高知競馬が危機に瀕していた時期だったと思うけど、今となってはそれも昔と思えるほどに回復してきたもんなぁ。R.I.P.
-
20250911
久しぶりに出社(というか客先へ直行直帰)。自宅を出て駅に着いた時に「傘を忘れた!」と思ったのだが、引き返す時間はなかった。昼に打ち合わせを終えて自社のオフィスに用事はなかったのでそのまま自宅に戻ったのだが、帰宅して10分後ぐらいから雨が降り出し、そしてそのまま豪雨となった。間一髪であった。目黒線が運転見合わせになっていたので、もう少し遅かったら面倒なことになってたな。