といっても特別なことは何もしてないけど。
これまで使ってたのはMac mini (Late 2012)、購入後に自分でメモリを16GBにし、2020年には内蔵HDDをSSDに交換して延命してた。SSDにしたおかげで普通に使う分には今も特に支障はないのだけど、最新のOSはサポート外だし、ごく稀ではあるが突然電源が落ちることもあるので、10年使った区切りで新しいのを買うことにした。ちょうどMac miniがM2チップの新モデルになったというのもあるし。
Mac mini – 仕様 – Apple(日本)
買ったのは一番スタンダードなやつで、メモリだけ16GBにアップグレードしておいた。内蔵SSDは256GBのまま。旧マシンのSSDは1TBにしてあったけど、使っていたのはその半分の500GBぐらい。そのうち300GBは写真関連、70GBぐらいはiTunesの音楽ファイル、という状況。どうせ写真は今後も増え続けるし、写真一枚のファイルサイズはどんどん大きくなっているので、内蔵ストレージを1TBにしてもすぐにいっぱいになるだろうし、そこに56000円も追加するのはコスパが悪そう。
そこで写真や音楽はこの際全部外付けに移動させることにした。NVMeのSSDなら速度的にそこまでストレスなく使えそうというので、適当にSSDとケースを見繕った。既製品もあるようだけど、自分でストレージとケースを買った方が安上がりっぽかった。
Amazon | キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 国内正規代理店5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】 | KIOXIA | 内蔵SSD 通販
Amazon.co.jp: UGREEN M.2 SSD 外付けケース-M.2 NVME/PCIE SSD ケース USB C 3.2 Gen 2接続 UASP対応 10Gbps高速転送速度 アルミ制 8TB容量対応 M.2 NVMe to USB 変更 2230 2242 2260 2280(M-Key M&B Key) SSD対応 ssd 外付けケース 【NVME/PCIE専用】 : パソコン・周辺機器
KIOXIAのSSDとUGREENのケースで12000円ぐらい。これぐらいならもう一つ追加してバックアップにもできそう。
Macのディスクユーティリティで利用できるファイルシステムフォーマット – Apple サポート (日本)
外付けHDDをフォーマットしてMac/Windowsの両方で利用可能にする方法
Mac miniでしか使わないのでAPFSでフォーマット。300GBのデータを移動させたけど15分ぐらいだった。こんなもん?
あと、キーボードとトラックボールも新しいのにした。
Amazon.co.jp: Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働 ホワイト テレワーク リモート 在宅勤務 : パソコン・周辺機器
これは随分前にiPad用に買ってあったやつだけど、全然使ってなかったもの。Apple純正に比べるとチープ感は否めないが、純正はたけーよと思う。これまでは10年前に買った純正のやつを使ってたんだが。
Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品 : パソコン・周辺機器
昨年末にAmazonでタイムセールしてた時にポチってあったもの。ようやく使う時が来た。
書類とかのデータはNASに放り込んでいるのであんまり手間はかからず。内蔵ストレージに入ってた書類とかのデータもiCloudとOneDriveのフォルダに移動させてあっさり移動完了した。個別のアプリの設定とかは設定ファイルの移動とか面倒くさそうなので新規にやり直そうかなという感じ。まだ全然必要なアプリも入れてないけど、必要になったら入れていくことにする。
今のところ使っている容量は45GBぐらい。OSとシステム関連で23GBらしい。まだ200GBぐらい空いてるので随分ゆとりがある。10年ぶりの入れ替えなのでめっちゃ快適。